円盤月例企画「小春二人会」として
高円寺の円盤で始まりました。 第一回は2007年7月。 最初はゲストにソロのアーチストをお呼びして (毎回、円盤の田口さんによるすばらしい人選です) 二人会ということでやっていました。 お互いのソロと、そして意外なる驚きのセッション という形を基本にして、回を重ねてきました。 途中からグループ、バンドのゲストも増えてきたので 2011年より「小春の逢瀬」と名前を変えて、 開催日も最終金曜日から第三日曜日、第一土曜日と変わりました。 多種多様いろんなゲストのかたに出ていただきました。 ご覧の通り毎回見逃せない円盤でしかありえない組み合わせです。 2016年2月、100回目の逢瀬を持って 最終回。 8年半、どうもありがとうございました。 vol.1 2007/7 ジョン(犬)・・・足踏オルガン弾語り vol.2 2007/8 久下惠生 ・・・ドラム vol.3 2007/9 山田広野 ・・・活弁・映画監督 vol.4 2007/10 巻上公一 ・・・超歌唱家 vol.5 2007/11 SKIST (サムベネット、いとうはるな)・・・perc,etc、voice vol.6 2007/12 石川浩司 ・・・パーカッション、ギター、歌、etc vol.7 2008/1 遠峰あこ・・・アコーディオン弾語り vol.8 2008/2 日比谷カタン・・・ギター弾語り vol.9 2008/3 イトケン・・・・パーカッションetc ※円盤ジャンボリー2008/5 「ジョン(犬)〜柳家小春〜上野茂都」 vol.10 2008/5 宇波拓・・・ギター vol.11 2008/7 さや(テニスコーツ)・・・歌、ピアノ、ギターetc vol.12 2008/8 坂本弘道・・・チェロ、火花 vol.13 2008/9 泊(山田参助、武村篤彦)・・・ギターと歌 vol.14 2008/10 オノテツ・・・ピアノetc vol.15 2008/11 アキ・アベック・ガブリエル・・・アコーディオン vol.16 2008/12 岡山守治・・・ホーメイ、ギター、etc vol.17 2009/1 カリマン、石阪由美子・・・キルギス共和国の音楽。口琴、コムズ。 vol.18 2009/2 宮野裕司・・・アルトサックス、クラリネット vol.19 2009/3 外山明・・・ドラム vol.20 2009/4 東野祥子・・・ダンス vol.21 2009/5 北村早樹子・・・ピアノ弾語り vol.22 2009/6 中尾勘二・・・サックス、ヴァイオリンetc vol.23 2009/7 佐藤沙恵・・・テルミン vol.24 2009/8 徳久ウィリアム・・・ヴォイスパフォーマンス vol.25 2009/9 斉藤友秋・・・ギター弾語り vol.26 2009/10 近藤治夫・・・バグパイプ vol.27 2009/11 北陽一郎・・・トランペット、ラップトップ vol.28 2009/12 桜井真樹子+久下惠生・・・声明・白拍子+ドラム ※円盤ジャンボリー2010冬 「柳家小春SESSION(小春+遠峰あこ+宮野裕司+坂本弘道+イトケン)」 vol.29 2010/1 ジョニー大蔵大臣(水中、それは苦しい)・・・ギター、歌 vol.30 2010/2 トンチ・・・スティールパン vol.31 2010/3 梅田哲也・・・自作音具 vol.32 2010/4 一楽まどか・・・グロッケン、etc vol.33 2010/5 山本信記・・・トランペット、キーボードetc vol.34 2010/6 関島岳郎・・・テューバ、リコーダー、カシオトーン ※円盤ジャンボリー2010夏 「桜井真樹子+柳家小春+久下惠生」 vol.35 2010/7 吉田悠樹・・・二胡 vol.36 2010/8 伊東篤宏・・・Optron(蛍光灯) vol.37 2010/9 板倉克行・・・piano vol.38 2010/10 寒空はだか vol.39 2010/11 ふちがみとふなと (渕上純子vo,船戸博史b) vol.40 2010/12 NRQ(NewResidedntialQuartets)吉田悠樹、服部将典、牧野琢磨、中尾勘二 vol.41 2011/1 ぷりんのため息(檜山ゆうこ、栗林久美子、畠中容子)・・・余興トリオ vol.42 2011/2 夢DUO(宅SHOOMY朱美vo、加藤崇之g) vol.43 2011/4 畔(戸井安代、原川奈緒)・・・影絵と演奏 vol.44 2011/4 triola トリオラ(波多野敦子violin、手島絵里子viola) vol.45 2011/5 fockea crispa(深川泰斗、吉野 彰、サルビア・サルココッカ) vol.46 2011/6 カピバラス(今井g.、NORI per.) vol.47 2011/7 テニスコーツ(さや、植野隆司) vol.48 2011/8 室内楽コンサート(宇波拓、杉本拓、大蔵雅彦) vol.49 2011/9 ニュートレド(上原玲子Flute,おおたようへいBass clarinet,川村祐介Trumpet,佐藤しずえTrombone,488Tuba,三浦陽子Piano,竹田和也 Glocken spiel & conduct & compose) vol.50 2011/10 popo(山本信記、江崎将史、喜多村朋太)+久下惠生 vol.51 2011/11/20 ラジオゾンデ(津田貴司g,青木隼人g) vol.52 2011/12/18 田口史人(円盤店主) レコード寄席 vol.53 2012/1/15 チェンバーアナホールトリニティ(伴瀬朝彦vo,g、河合一尊g、遠藤里美acc,sax) vol.54 2012/2/19 今井次郎(JIROX) vol.55 2012/3/18 倉地久美夫 vol.56 2012/4/15 向島ゆり子(ヴァイオリン、アコーディオン) vol.57 2012/5/20 岡田則夫(大衆芸能研究家、SPレコードコレクター) vol.58 2012/6/17 猫道(朗読パフォーマンス) ※2012/7/14 渋谷o-nest 円盤夏祭り 向島ゆり子+久下惠生+柳家小春 vol.59 2012/7/21 つむぎね(宮内康乃他による音楽パフォーマンス集団) vol.60 2012/8/19 半野田拓(インプロヴィゼーション) vol.61 2012/9/17 明石ももか〜〜大分AT HALLにて〜 vol.62 2012/10/21森川誠一郎(朗読) vol.63 2012/11/18 cookin'(熊谷剛vo.g、菊川英次郎 ピアニカ等、藤健介 バンジョー、のこぎり等、) vol.642012/12/16 三角みづ紀(詩) ※2013/1/6渋谷0-nest円盤新春スベシャル〜柳家小春CD発売記念の会〜 vol.65 2013/1/20 and_more.. (児嶋佐織と菊池誠によるテルミンetcDUO。) vol.66 2013/2/17 AMEPHONE's attc(庄司広光dr、塚本真一p、山田民族g、柳川真法b) vol.67 2013/3/17 漂流DUO(松本健一sax,尺八、福島久雄g) vol.68 2013/4/21 イシマツ(石川浩司、ロケット・マツ) vol.69 2013/5/19 core of bells コアオブベルズ vol.70 2013/6/16 アニス&ラカンカ(見汐麻衣(埋火)とmmmによるデュオ) vol.71 2013/7/21 ZABADAK(吉良知彦、小峰公子) vol.72 2013/8/4 梅木秀徳(ホーミー、馬頭琴) vol.73 2013/9/1 田渕純(ムード歌謡) vol.74 2013/10/6 シーサーズ(持田明美、平沢千秋 唄と三線〜沖縄、奄美などの島唄) vol.75 2013/11/3 丸尾丸子(歌、アコーディオン、口琴) vol.76 2013/12/1 a qui avec Gabriel(アコーディオン) & TOMO(ハーディーガーディ) vol.77 2014/1/5 「ことしもよろしくおねがいしまスペシャル」上野茂都(三味線、歌)プリンのため息、浦川剛(珈琲講座) vol.78 2014/2/2 Mark Sadgrove(自作楽器) vol.79 2014/3/2 関根秀樹(民族楽器、手作り楽器) vol.80 2014/4/6 イノヤマランド(井上誠+山下康) vol.81 2014/5/4 ジャグズ(from岡山) vol.82 2014/6/1 夏の大△(川口貴大、大城真、矢沢諭史) vol.83 2014/7/6 pagtas(坂田律子+山田民族+庄司広光) vol.84 2014/8/3 玉川裕高(ギターと歌/赤い夕陽) vol.85 2014/9/6 杉林恭雄(ギターと歌/くじら) vol.86 2014/10/4 上野茂都(三味線と歌) vol.87 2014/11/1 ペガサス(合唱) vol.88 2014/12/6 塚本真一(piano) vol.89 2015/1/4 上野茂都 vol.90 2015/2/7 ジョンソンtsu(vo、guiter) vol.91 2015/4/4 スーマー(ギター、バンジョー) vol.92 2015/5/2 飯田華子(紙芝居) vol.93 2015/6/6 ILL GRANDE SILENTZIO(佐藤実、小川敦生) vol.94 2015/7/4 泉邦宏(sax,dr,....etc,etc) vol.95 2015/9/5 鶯色(山田民族g,vo、鈴木美紀子g,vo) vol.96 2015/10/3 田所せいじ(g,vo) vol.97 2015/11/7 EPPAI(10種類の楽器を同時に演奏) vol.98 2015/12/5 大谷氏(from富山) vol.99 2016/1/9 ju sei(田中淳一郎、sei) vol.100 2016/2/13 向島ゆり子vl、久下惠生dr 8年と半年間、 ゲストとして出演してくださった音楽家、アーティストの皆様、 そして観に聴きに来てくださったお客様、 本当にありがとうございました。 柳家小春
by koharu-ya
| 2012-11-07 14:16
| 小春の逢瀬
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||