人気ブログランキング | 話題のタグを見る
謹賀新年2021
新しい年を迎えました。
昨年は3月以降、新型コロナの感染拡大により
地球上のいたるところで、世の中は一変し、
自分の細々とした演奏活動もままならなくなりました。
その中でもできることはしてまいりました。
秋には幸い演奏の旅もできましたが、
また暮れから年始にかけ第三波が広がっております。
どうかすべての人が幸せで健康で安心して過ごせる世の中に、
1日も早く戻りますようにお祈りします。

例年ですと1月は新年の演奏の場いろいろあるのですが
そんなわけで今年はほとんど演奏の機会がございません。
お正月しか唄わない新年の曲もあります、お浚いしながら、
もったいない気持ちにもなりまして、youtubeにアップしてみました。
どうぞ皆様、お家でお正月気分を楽しんでいただければ幸いです。


「梅と松とや」

梅と松とや、若竹の、手に手引かれて、しめ飾りならば、うそじゃないぞえ、本俵、

海老の腰とや、千代までもとも白髪、よい、よい、世の中、良いところへゆずり葉の、

テモマア、あけましてはめでたい春じゃえ


「梅にも春」

梅にも春の色添えて、若水汲みし車井戸、音も忙しき鳥追いや、

朝日にしげき人影を、もしやと思う、恋の欲、遠音神楽や、数取の、待つ辻占や、鼠鳴き、

逢うて嬉しき、酒機嫌、濃い茶が出来たらあがりゃんせ、ササ持っといで


「初春」

はつ春や、角に松竹、伊勢海老や、締めもだいだい、ウラジロの、

鳥追う声もうららかに、悪魔祓いの獅子舞や、

はずむ手毬の拍子よく、つくばね突いて、

ひぃふぅみ、よっつ世の中、良い年と、いつも変わらぬ、のし昆布


「初出みよとて」

初出、見よとて、出をかけて、まず、頭取の伊達姿、良い道具持ち、粋なポンプ組、

エー、ズント立てたら梯子のり、

腹亀じゃ、吹き流し、逆さ大の字、ぶらぶら谷のぞき


「春雨」

春雨の、しっぽり濡るる鶯の、羽風に匂う梅が香や、花に戯れしおらしや、

小鳥でさえも、一筋に、寝ぐら定めん木はひとつ、

あたしゃ鶯主は梅、やがて身まま気ままになるならば、

サァ鶯宿梅じゃないかいな、サァサなんでも良いわいな




動画の最後に、本の宣伝をさせていただいています。
暮れに完成しました「きものはじめて」、
10年以上前に出した着付けの本の改訂版ですが、
特別仕様の可愛い装丁でリニューアルしました。
こちらも合わせてよろしくお願い申し上げます。




by koharu-ya | 2021-01-05 10:35 | お知らせ | Comments(0)
<< 柳家小春のブログへようこそ! 2021年1月〜スケジュール >>