コロナ禍のさ中、お客様に来ていただけるかも分からなかったですが、 思い切ってお江戸日本橋亭で自主公演「小春ひとりの会」を始めたのが 一年前の三月でした。 その後、中止の回もはさみまして、九月、一月と回を重ね、四回目になりました。 新内を語る機会は年に数回あるかという感じですが、 やはり自分の芸の主軸は新内浄瑠璃語りです。 このために長年、発声を、ああでもないこうでもないと試行錯誤しつつ 精進を重ねてきました。 唄ものばかり稽古していて、浄瑠璃の稽古始めるとしんどくて腹筋が痛くなります。 第一回第二回は「明烏上・下」第三回は「蘭蝶」と新内代表曲からはじめましたが、 第四回は、長谷川伸作、お芝居ではお馴染みの「一本刀土俵入」です。 所謂古典ではありませんが、国立演芸場で師匠の柳家紫朝の浄瑠璃で 自分が三味線を弾いたこともある思い出の作品です。 古典と違って台詞が多く難しいですが、そのぶん分かりやすくなっています。 そのほか春らしい端唄や寄席の唄などいろいろ弾き唄いいたします。 30日水曜日の平日のお昼間ですがご都合つきましたら、ぜひお越しいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
by koharu-ya
| 2022-03-22 13:01
| お知らせ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||