もどれない。。
こんなことさせてもらったら もうもどりたくなくなってしまう。 円ジャンのステージ見てくださったかた、 どうもありがとうございました。 円盤で二人会を始めて二年半経って、 30人くらいのかたと一緒にやらせていただいて、 それは自分にとってなんなのか、はっきりわからないまま、 手探りのようなことを、ずっと続けてきたわけで。 いつの間にかそれは二年半という時間になっていて、 28回という経験になっていて、 それがどういうことだったのか。。。 なにかひとつの答えが見えた気がします。 小春セッションで私と一緒に演奏してくださった 遠峰さん、みやのさん、坂本さん、イトケンさん、 それから、なにより円盤田口さん、、 スタッフのかたがた、ほかの出演者のみなさん。。 ほんとうにありがたくて、言葉ではいいつくせない。。 今年最初の初体験の大仕事でした。 #
by koharu-ya
| 2010-01-13 02:00
| いろいろ
|
Comments(0)
わたしが初めて
師匠の弾く三味線と、 うたを聞いて なんだこれ?聞いたことのない音楽・・!と びっくりした時のように ほんの少しは自分も そんな演奏ができているのだろうか。 これだけ長い間続けていると もう耳も身体も邦楽自体に馴染んでしまったので わかりようがない。 それまで聞いていたいろんな音楽とも、 他のひとのやっている邦楽とも ぜんぜん違った。 それができるようにならないと やっている意味がないんだけど。 たぶんまだまだなんだと思う。 日曜日は『円盤ジャンボリー』に出演します。 「柳家小春SESSION」 小春(三味線・唄)+遠峰あこ(アコーディオン・歌) +宮野裕司(アルトサックス、クラリネット) +坂本弘道(チェロ)+イトケン(パーカッション、ドラム) 5人編成です。もちろんこんなのやったことありません。 最初で最後でしょう。 もちろん小春セッションですから 私のやっている三味線の曲が中心になります。 当日初めて合わせますが、皆さん達人ばかりなので大丈夫でしょう。 大丈夫じゃないのはわたしひとりだけ。 まったく不慣れですが、、 ぜひ聞きに、見にきてください。 『円盤ジャンボリー』1月9日(土)〜11日(祝) 渋谷O-NEST 前売り¥2000/当日¥2500/通し券¥5000 http://enban.web.fc2.com/ 3日間、見逃せない出演者が目白押し! わたしの出演時間は6時すぎ予定ですが、その前も後もすごいです↓ 1月10日(日)16:00 OPEN/START 5F出演者:倉地久美夫(from福岡)+久下恵生 featuring 飯田華子(紙芝居)/ju sei+HOSE/ふいご+POPO(from神戸)/泊+稲田誠(from神戸)+香取光一郎(from沖縄)/柳家小春+遠峰あこ+イトケン+坂本弘道+宮野裕司/北村早樹子+坂本弘道/鈴木學RGB featuring 岡山守治、青山雅明&徳久ウィリアム/baritsu music today/丸尾丸子(from京都)/mamimi folksong 6F出演者:マコガーリ/TABATA(AMAZON SALIVA、ゼニゲバ、Acid Mothers Temple)/蔦木俊二(突然段ボール/村岡充(テストパターン from岡山)/半野田拓(from大阪)/尾上祐一/植野隆司(テニスコーツ)/Akihiro Kubota/道下慎介(LSD March、オシリペンペンズ from姫路)/中林キララ(オシリペンペンズ from大阪)/20 GUILDERS(タバタ+スズキジュンゾ) #
by koharu-ya
| 2010-01-08 01:33
| いろいろ
|
Comments(0)
以前は着物の着付けを教えたりもしていて、
そんな時、みなさんに、 お正月には着物を着ると清々しく新年迎えられて良いですよ、 元旦にはぜひ着ましょう!なんて言っておきながら、 自分は、、、 ことしはずいぶん遅く、昨日が初着物でした。 まあわたしは日頃も着てるので良いことにして。。 寄席にも出ていないので着る用事なかったんですね。 でもやっぱり着物を着るとすっきりとして 気持ちがしゃんとします。 昨日は着物でお師匠さんのところへ お年始の挨拶伺い。 初席の寄席掛け持ちの合間に駆けつけた 姉弟子といっしょに。 血色よく元気そうなお師匠さんの顔に安心し、 窓の外に晴れ渡る広い空を眺めながら お茶をいただきました。 芸人の挨拶は必ず手拭いです、 おねえさんのは白地に臙脂で菊の花模様、 もちろん名前も入っています。 わたしのはもうずいぶん以前に染めたものが あまり使わないものだから、まだ残っていて 青地にバチを染めたもの。 瓢箪から三味線駒ってのも 友人にデザインしてもらって作りましたが、 どちらももうなくなってしまったので 今年は新しい手拭を作らなければ。 おねえさんはまた忙しく 上野の夜席へ向かいました。 #
by koharu-ya
| 2010-01-06 13:45
| いろいろ
|
Comments(0)
大晦日は家で母と静かに年越し。
年が明け12時すぎてから、コソコソと家を出た。 除夜の鐘が遠くでかすかに聞こえる暗い夜道、 電車にのって渋谷の本局に年賀状だしに行った、 郵便局の隣に神社があってそこで初詣。若者がパラパラと参拝してた。 おみくじを引いたら中吉。良いことひとつも書いてなし。 恋愛:あきらめなさい、だって。。 降りかけた階段を引き返し、境内の木の枝に結んだ。 毎年のことだけど、正月嫌い。 なぜか気持ちが滅入る。 大晦日から新年への変化についていけない。 11月30日から12月1日になるのと別に変わらないのだと、 言い聞かせても、やっぱりダメ。 じゃあ出かけて騒がしいところで年を越せば良いかというと、 それでもダメ。お正月数日間立ち直れなかったりする。 それで今年は(去年は)なるべく年が明ける前に新年のイメージをした。 11時くらいから気功、静功(瞑想みたいな感じ)をして、頭をクリアにした。 そのおかげで、今年はいつもと違う新年を迎えられた。 やっぱり多少は落ちてるけど、ぜんぜん良い。 苦手な年越しを乗切る方法を覚えた。よかった。 郵便局と初詣のあとは、 中目黒のベアードタップルームに行った。 閉店後だけど、みんな飲んでいた。スタッフも。 お友達にも会えて、新年のあいさつをして 初ビールを飲んだ。 元日は、おせちを食べて、めいっこおいっこと遊ぶ。 ピアノをひいたり、絵を描いたり、あばれたり、 近所のユニクロに一緒にいって服をかったりした。 #
by koharu-ya
| 2010-01-02 02:22
| いろいろ
|
Comments(0)
新年あけましておめでとうございます。
近々の演奏スケジュール。 『円盤ジャンボリー』1月9日(土)〜11日(祝) 渋谷O-NEST 前売り¥2000/当日¥2500/通し券¥5000 1月10日(日曜日)16:00 OPEN/START 「柳家小春SESSION」 遠峰あこ(vo,acd)+宮野裕司(sax)+坂本弘道(cello)+イトケン(perc,etc) 出演時間は6時頃予定。 以下、詳細は別頁をご覧ください。 1月29日(金曜日) 円盤月例企画『小春二人会』vol.29 7時開場 7時半スタート 1500円(1drink) 円盤(高円寺) 出演 柳家小春(三味線と唄) お客様 ジョニー大蔵大臣(ギターと歌。水中、それは苦しい) http://suichu.chu.jp/ 『小春二人会』今後のゲスト 2月26日(金曜日) トンチ(スティールパン) 3月26日(金曜日) 梅田哲也(アーティスト) http://www.siranami.com/ #
by koharu-ya
| 2010-01-01 19:30
| 演奏スケジュール
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||